上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.06.01.Sat / 00:53
2011.08.28.Sun / 00:36
![]() 8月27日(土)14:14 『郡山布引風の高原』 ふたたび! ![]() 8月27日(土)14:17 会津若松市内とか向かう道すがらは晴れていたのですが・・・ 自宅からクルマで1時間弱・・郡山の布引高原は、完全に濃霧の世界でした。(>_<) 風車すらどこにあるのか、影も形も見えないほど白く包まれていました。 気温は18℃(クルマに付いてる温度計)。もはや避暑というより肌寒い。 でも、ヒマワリは いっぱいキレイに咲いていましたよ♪ ![]() 8月27日(土)14:21 ![]() 8月27日(土)14:36 アクアも記念撮影くらいしておこう。 ![]() 8月27日(土)14:38 ![]() 8月27日(土)14:55 ![]() 8月27日(土)14:19 ![]() 8月27日(土)15:00 ![]() 8月27日(土)14:58 待っていても晴れそうにないし、そろそろ帰ろうか。という時に ぼんやりと風車の足元が見えてきました。 ![]() 8月27日(土)15:03 ![]() 8月27日(土)15:06 ![]() 8月27日(土)15:15 ![]() 8月27日(土)15:18 青空も諦めきれず、ねばってみたのですが・・・ またまた濃い霧の波が到来したので、帰ってきました。 ヒマワリは、やっぱり青空と太陽と一緒がいいなあ。 でも、霧の中でもまぁ、思ってたよりは楽しめました。(^^*) ■郡山布引風の高原 ■場所 福島県郡山市湖南町 ※布引山の「郡山布引風の高原」地内 ※郡山市湖南町赤津地区。国道294号(茨城街道)よりアクセス。 「布引高原」への案内看板が各所に現れますので、それに従って、 山道を登ってください。 ■駐車場、トイレ あり ◆URL (湖南町商工会) ⇒ http://www.f.do-fukushima.or.jp/shoukoukai/konan/index.html ◆過去の関連記事 ⇒避暑地へ・・・ 「郡山布引風の高原 」 (2011/08/28) ⇒菜の花と風車@郡山布引風の高原 (2011/06/08) ⇒トイカメラひまわり (2010/08/22) ⇒ひまわり、コスモス、キャベツ、そして風車@夏の郡山布引風の高原 (2010/08/22) ⇒キャベツ畑@布引高原 (2010/08/21) ⇒ひまわり@布引高原 (2010/08/21) ⇒ 郡山布引風の高原、ひまわり&コスモス (2009/09/11) ⇒ 郡山布引 「風の高原」~夏のひまわり畑と風車 (2009/09/08) 2011.08.28.Sun / 00:35
![]() 8月14日(日)14:29 ランチの後は、ぽぅちゃん夫妻と一緒に『郡山布引風の高原』へ行ってみました。 まだ咲いてないと分かっていて行ったのですが・・・ お盆のこの時季は、やっぱりヒマワリ咲いてなかった。。(^^; ![]() 8月14日(日)14:42 広大な畑の手前のところだけに、 小さなヒマワリがポツンポツンとまばらに咲いてました。 さびしいっ。 でも、いいのです。 咲いてないのは分かっていたのだし、 「避暑」を求めて行ったのですから。 下界よりグンと涼しくて、心地よかったです。 ![]() 8月14日(日)14:41 ぽぅちゃんの旦那様、アクアと仲良くお散歩。 いっぱい可愛がってくれてありがとうございます♪ ![]() 8月14日(日)14:40 ![]() 8月14日(日)14:43 ヒマワリよりコスモスの方がよく咲いてました。 秋もすぐそこですね。 この日は風車の向こうに猪苗代湖と磐梯山を望むことができました。 ![]() 8月14日(日)14:37 ■郡山布引風の高原 ■場所 福島県郡山市湖南町 ※布引山の「郡山布引風の高原」地内 ※郡山市湖南町赤津地区。国道294号(茨城街道)よりアクセス。 「布引高原」への案内看板が各所に現れますので、それに従って、 山道を登ってください。 ■駐車場、トイレ あり ◆URL (湖南町商工会) ⇒ http://www.f.do-fukushima.or.jp/shoukoukai/konan/index.html ◆関連記事 ⇒菜の花と風車@郡山布引風の高原 (2011/06/08) ⇒トイカメラひまわり (2010/08/22) ⇒ひまわり、コスモス、キャベツ、そして風車@夏の郡山布引風の高原 (2010/08/22) ⇒キャベツ畑@布引高原 (2010/08/21) ⇒ひまわり@布引高原 (2010/08/21) ⇒ 郡山布引風の高原、ひまわり&コスモス (2009/09/11) ⇒ 郡山布引 「風の高原」~夏のひまわり畑と風車 (2009/09/08) 2011.06.08.Wed / 17:24
![]() 6月4日(土)12:28撮影。 土曜は、『郡山布引風の高原』へドライブ。 震災の影響で開通が遅れたものの、春の高原を楽しむのには間に合いました。 ただし、所々の道脇が崩れて工事中なので、いまだ大型車は通行不可です。。 菜の花がキレイに咲いていましたよー。 他に、タンポポもいっぱい咲いていて、そこかしこがイエロー真っ盛りでした♪ ![]() 6月4日(土)12:32撮影。 ![]() 6月4日(土)12:23撮影。 思ったより、お天気がいまひとつではあったのですが、 爽やかな高原でのお散歩を楽しんできました。 猪苗代湖は見えたけど、残念ながら霞んでました。 ![]() 6月4日(土)12:37撮影。 ![]() 6月4日(土)12:54撮影。 ![]() 6月4日(土)12:57撮影。 ![]() 6月4日(土)12:42撮影。 夏のヒマワリ、秋のコスモス、今年も楽しみだね。 ■郡山布引風の高原 ■場所 福島県郡山市湖南町 ※布引山の「郡山布引風の高原」地内 ※郡山市湖南町赤津地区。国道294号(茨城街道)よりアクセス。 「布引高原」への案内看板が各所に現れますので、それに従って、 山道を登ってください。 ■駐車場、トイレ あり ◆URL (湖南町商工会) ⇒ http://www.f.do-fukushima.or.jp/shoukoukai/konan/index.html ◆関連記事 ⇒トイカメラひまわり (2010/08/22) ⇒ひまわり、コスモス、キャベツ、そして風車@夏の郡山布引風の高原 (2010/08/22) ⇒キャベツ畑@布引高原 (2010/08/21) ⇒ひまわり@布引高原 (2010/08/21) ⇒ 郡山布引風の高原、ひまわり&コスモス (2009/09/11) ⇒ 郡山布引 「風の高原」~夏のひまわり畑と風車 (2009/09/08) 2009.09.16.Wed / 01:48
![]() 8月22日(土)15:18撮影。 上杉神社のお堀端(北西側)にあるカフェ 『 Cafe 蓮櫻 (れんおう) 』 昨年末にオープンしたばかり。 ずっと気になってたのですが、やっと行けました♪ ![]() 8月22日(土)14:26撮影。 小型犬なら店内への同伴OKなカフェなのです♪ 米沢で数少ないワンコOKカフェ。貴重です。 ただし、ワンコは こんな風に カートに入って過ごすのがルールです。 (お店のカート以外に、持参のキャリーバッグでもOK) 中型犬・大型犬は、外のオープンテラスが利用可能とのこと。 店内に入るとまず真っ先に、手洗いを勧められました。 衛生面に対して、とても気を配ってるカフェのようです。 ちなみに アクアは、こういうカートに入るのは初めてです。 ましてやカフェで、果たしてカートに入ったまま大人しく過ごせるのか!?? 初めての場所、美味しいものを前に落ち着かなくて飛び出したりしないのか かなり不安でした。 ![]() 8月22日(土)14:29撮影。 意外にも、暴れるどころか すぐ寝た!(笑) 居心地いいのかな。 それとも、ここに来るまでいっぱい歩いて疲れたか。 いずれにしても、ひと安心。 アクア用にと お店から水とワンコ用ソーセージのサービスも あったのですが、とりあえず寝ていてもらいました。(^^)v おかげさまで、心おきなくカフェタイムを楽しむことができました♪ 私達の他に、ワンコ連れはいませんでした。 お客さんは たくさんいてほぼ満席でしたが、皆さんそれぞれ 静かにカフェでの時間を楽しんでいるようでした。 モダンな中にも和の趣も兼ね備えた落ち着いた雰囲気の素敵なカフェです。 ![]() 8月22日(土)14:27撮影。 豊富なメニューの中から、自家製ケーキとアイスドリンクのセットにしました。 ぜんざいやクリームあんみつなど和スイーツもあって迷いました。 ![]() 8月22日(土)14:37撮影。 あいすドリンクとケーキのセット:980円 私はチョコレートケーキ&アイス珈琲、 すばるさんはチーズケーキ(すふれ)&アイス珈琲。 美味しかったぁ。(^^*) また是非、寄らせて頂きたいと思います♪ ![]() 8月22日(土)15:20撮影。 ![]() 8月22日(土)13:11撮影。 最近この季節に上杉神社周辺を訪れることがなかったので、なんだか 気づきませんでしたが、4~5年くらい前からお堀の一部で蓮が栽培されて いるようです。ちょうど見頃でした。 ちょうど写真右上のお堀端の角地に、Cafe 蓮櫻はあります。 ![]() 8月22日(土)13:13撮影。 春は桜の名所としても有名な上杉神社のお堀周り、そして夏の蓮。 「Cafe 蓮櫻」というのは、お堀に見える美しい桜と蓮の眺めから 名付けたものなのですね。(^^*) ![]() 8月22日(土)15:22撮影。 会計の帰り際、カフェのオーナーさんとワンコ談義に花が咲きました。 ジャックラッセルとミニチュアダックスを飼ってらっしゃるとのこと。 ミニピンも欲しかったくらい好きとうかがい、嬉しかったです。 裏手の駐車場側に周ったら、窓からジャックラッセルちゃんが 人懐っこく顔をのぞかせてました。可愛かった。一緒に遊んでみたいなー。 ■Cafe 蓮櫻 (れんおう) ■住所 山形県米沢市丸の内1-7-30 ■TEL 0238-24-8887 ■営業 9:00-20:00 ■休業 火曜日 ■駐車場 7台 ※お堀側正面入り口脇の駐車場の他、裏側(国道121号沿い)にもあり ■URL http://ren-ou.com/ カフェのほか、米沢療術センターも併設。 カイロプラテックやアロマセラピーも行ってるそうです。(完全予約制) 最近、肩こりや腰痛に悩まされてるので、興味あります。 どんなかなー。 ![]() 8月22日(土)15:17撮影。 ![]() 8月22日(土)15:57撮影。 会津への帰り道、車内にて。 ・・・お疲れアクア・・・ 2009.09.11.Fri / 21:35
![]() 9月11日(金)11:54撮影。 『 郡山布引風の高原 』 ひまわり咲いてるぅ~♪ 8月上旬にキレイに咲いてるのをtomさんのブログで確認。 中旬のお盆休み前後など最高の見頃なんだろうと、わくわくしてたら その頃に足を運んだ方々から「見頃終了してた」という悲しい感想の数々が 耳に届き・・・(>_<) 昨年は9月上旬でもキレイだったのに、どうしてぇぇ~? 私もガッカリ肩を 落としてましたが、、、 8月下旬、無芸大食さんより これから咲く畑もあるよー。との嬉しい情報を 頂き、さらには、ぷー子さんの9/7(月)開花状況速報を確認して安心して 本日 行ってまいりました♪ 情報ありがとうございましたぁ! 駐車場脇のひまわり畑(昨年、私が眺めたのと同じエリア)で キレイに咲いてました。8月上旬は別の畑の方が見頃だったようです。 ![]() 9月11日(金)11:59撮影。 ![]() 9月11日(金)11:54撮影。 高原の風は涼やか。 9月に入って、すっかり気分は秋モードへシフトしてましたが、 やっぱり元気な向日葵を見ることができて嬉しかったです。 雲もそこそこ出てたのですが、青空にも陽射しにも適度に 恵まれました。(^^)v ぷー子さんもブログで触れてましたが、印象としては昨年よりも 背丈が短く、やけにヒョロヒョロした向日葵でした。ミニヒマワリ!? でも、高原地帯には 可愛らしい向日葵がお似合いかも。 ![]() 9月11日(金)12:21撮影。 ![]() 9月11日(金)12:38撮影。 こちらからは、猪苗代湖や磐梯山が望めます。 でも磐梯山は、やや雲の中へ隠れ気味でした。 手前にコスモス、奥に見頃を終えたヒマワリが見えてます。 同時に咲いてたら、夏と秋が同居する面白い光景だったでしょうね。 ![]() 9月11日(金)12:31撮影。 ![]() 9月11日(金)12:44撮影。 ![]() 9月11日(金)12:45撮影。 コスモスと風車の風景も秋らしくて良いですよ。 ■郡山布引風の高原 ■場所 福島県郡山市湖南町 ※布引山の「郡山布引風の高原」地内 ※郡山市湖南町赤津地区。国道294号(茨城街道)よりアクセス。 「布引高原」への案内看板が各所に現れますので、それに従って、 山道を登ってください。 ■駐車場、トイレ あり ◆URL (湖南町商工会) ⇒ http://www.f.do-fukushima.or.jp/shoukoukai/konan/index.html ![]() 9月11日(金)12:53撮影。 アクア、おすまししすぎ。(笑) ![]() 9月11日(金)12:19撮影。 ◆過去の関連記事 ⇒郡山布引 「風の高原」~夏のひまわり畑と風車 (2008/09/08) この記事を下記にトラックバックさせて頂いております。 ![]() 2009.09.03.Thu / 13:18
![]() 9月2日(水)14:25撮影。 会津高原たかつえスキー場の近隣、高杖原の蕎麦畑。 ゴルフ場の跡地を利用して栽培されているそうです。 広さ、12町歩(約12ha)。 畑に見えないほどの美しい風景が目前に広がります。 ところどころにポツリポツリとある白樺の木が良いアクセントとなってます。 ちょうど一年前、初めて訪れた時の感動を再び! 青空に恵まれました♪ 爽やかな高原の風が、丘陵地帯を覆う蕎麦の花々を優しく撫でていきます。 ![]() 9月2日(水)14:31撮影。 ふんわり浮かんだ雲が ほのかにハート型。(^^*) ![]() 9月2日(水)14:31撮影。 ちびあかべぇちゃん登場。 ![]() 9月2日(水)14:06撮影。 ![]() 9月2日(水)14:24撮影。 ちょうど撮影目的のツアーバスも訪れており、辺りには三脚にセットした カメラで、真剣に被写体と向き合うカメラマンが そこかしこにいっぱい。 圧倒されました。 ・・・撮影に夢中なのは私も同じことですけどね。(^^) ふらりふらりして、うっかり他の方々が狙ってる風景に フレームインしないよう要注意です。 ![]() 9月2日(水)14:26撮影。 ![]() 9月2日(水)14:36撮影。 いろんな角度から違った印象を楽しめるのも、ここの魅力です。 蕎麦畑周りをゆったりと散策しながら、お気に入りの風景を 探してみてくださいね。 ![]() 9月2日(水)14:32撮影。 今週末は、この蕎麦畑の眺めを楽しむツーデーウォークイベントが 開催されます。美味しい雪むろ蕎麦も堪能できるようです。 大勢の参加者で賑わうことでしょう。 週末も晴れるといいですね。 ★奥会津 雪むろそばまつり 自然まるごとツーデーウォーク★ 開催日:2009年9月5日(土)・6日(日) <南会津町観光協会舘岩観光センター> ⇒ http://nosan.tateiwa.org/event21/yukimuro.htm ■高杖原の蕎麦畑 ■場所 福島島県南会津郡南会津町高杖原 ※旧舘岩村 ※国道352号より、会津高原たかつえスキー場や芝浦工大セミナーハウスを 目指すと「そば畑」への案内表示が要所要所に見えるので、それに従って 山道を進んで下さい。 ■駐車場 あります (白樺が並んでる丘の上側は路駐) ![]() 9月2日(水)14:51撮影。 今回も、丘の上の方から眺めてみました。 上から斜面全体を一望するのも圧巻です。 ↑写真は、端っこからちょこっと一枚だけパチリ。 角のところだけ生育具合が少し遅れて、グラデーション。 ◆過去の関連記事 ⇒高杖原の蕎麦畑 (フィルム一眼レフ撮影) (2008/09/06) ⇒会津高原たかつえスキー場近隣、高杖原の蕎麦畑 (2008/09/05) この記事を下記にトラックバックさせて頂いております。 ![]() ![]() 2009.09.02.Wed / 23:43
![]() 9月2日(水)11:05撮影。 午後にちらりと現れた晴れマーク・・・その天気予報を信じて、 下郷町の猿楽台地へ蕎麦の花畑を眺めに行ってきました。 全体的には曇り空でしたが、予報通り 時折 陽も射して 青空もうっすら広がってくれました♪ 蕎麦の花の見頃も ちょうどバッチリ! 今年も広大な蕎麦畑の一面を真っ白に染める素晴らしい光景を 堪能することができました。 ホントは、31日(月)に ここへ来る予定でした。 でも、台風接近の影響で無情にも雨模様。 今年は、はっちさん&nagomiさん夫妻、tomさんとの 蕎麦畑巡りドライブは残念ながら中止となったのでした。(涙) みんなで 一緒に見たかったなー。 ![]() 9月2日(水)11:24撮影。 ![]() 9月2日(水)11:20撮影。 ![]() 9月2日(水)11:33撮影。 ![]() 9月2日(水)11:54撮影。 ![]() 9月2日(水)12:01撮影。 毎年この位置から広大な蕎麦畑(これでも一部ですが)を 撮影してたのですが、今年は こんな感じ。 やっぱり月曜の風雨の影響なのかな。 ![]() 9月2日(水)12:03撮影。蕎麦畑とアクア。 蕎麦畑の中に立ち入ったのではないのですよ、あしからず。 蕎麦畑と蕎麦畑の間の車道を利用してます。 人形劇の如く、アクアを持ち上げてる人が隠れてます。(笑) ![]() 9月2日(水)12:06撮影。 同じ位置に車を停めて、今度は助手席から顔を出すアクアを撮影。 取り残されて不安げな表情です・・ ![]() 9月2日(水)16:28撮影。 夕方、なぜか再び猿楽台地。 ・・・いえねぇ、そのぉ、ここに落し物を拾いに戻ったのです。(^^; 心当たりの場所に、ちゃんとレンズのフロントキャップが落ちてました。 ああ、良かったぁ。 もう少し晴れてたら、夕陽に照らされた蕎麦畑という美しい景色も 期待できたでしょうけど、それはなし。 ![]() 9月2日(水)16:31撮影。 時折 雲の切れ間から太陽の光が射すと、じんわり暑さも感じるものの 秋風が涼やかで心地よい一日でした。 花も楽しんだ後は、新蕎麦の季節が楽しみですね。 ■猿楽台地 「日本一のそば団地」とも称されています。 ■場所 福島県南会津郡下郷町 ⇒ 猿楽台地までの道のり :まずは国道121号よりJR養鱒公園駅を目指し、 その先 観音沼森林公園方面へ向かえば途中ににあります。 ※「猿楽台地の蕎麦畑」への案内看板があるので それに従って山道を進んで下さい。 ■下郷町blog(下郷観光チャンネル) http://town.shimogo.fukushima.jp/blog/ ◆関連記事 (猿楽台地の蕎麦畑) ⇒ 猿楽台地の蕎麦畑2009 (2009/09/02) ⇒ 晩秋~蕎麦のない猿楽台地 (2008/11/15) ⇒ 猿楽台地での思いがけない嬉しい出会い (2008/09/04) ⇒ 猿楽台地の蕎麦畑 (2008/09/01) (2008/09/03) ⇒ BRUTUS 645号~スローでメローなニッポンの名景60 (2008/08/04) ⇒ 蕎麦の花畑にて@猿楽台地 (2007/09/04) ⇒ 下郷町の蕎麦畑、猿楽台地へ (2007/09/03) ⇒ 猿楽台地、蕎麦の花が満開!! (2006/09/02) この記事を下記にトラックバックさせて頂いております。 ![]() ![]() 2009.09.02.Wed / 12:24
【最近の記事】
【全記事タイトル一覧】
【ブログ内検索】
【月別アーカイブ】
【プロフィール】
Author:るるぷぅ ☆ Twilog (rurupu_aizu) 【メッセージBOX】
直接記事に関係ないことや内緒
話などは、コチラから管理人へ
直接メールを送信することがで
きます。
どうぞ、お気軽に!
【QRコード】
ケータイからも閲覧できます。
http://ruruaizu.blog61.fc2.com/?m
![]() 【美味しいもの探しのお供に。】
![]() 【RSSフィード】
【アクセス解析】
|
【カテゴリ】
【ユーザータグ】
空アクアドッグカフェドッグランワンコ同伴OKラーメン公園桜花磐梯山鶴ヶ城カレーカフェパン八重の桜会津五桜会津本郷焼折折倶楽部絵ろうそくまつり消しゴムはんこ富士山ペットホテル新島八重猫ワンコ連れOKの飲食店イルミネーションSiri語録折折倶楽部グループ展蕎麦ソースカツ丼祭温泉パスタ風景印アイス・ジェラートソフトクリームあかべぇ寺社仏閣道の駅猪苗代湖コンビニ閉店顔抜きパネル塩川鳥モツオリオリカフェフィルム一眼レフ撮影Super-Multi-Coated-TAKUMAR_55mmF1.8虹酒マンホール足湯桜肉桜さくらオフ飯盛山編み物園芸部gakkenflexひまわりご当地フォルムカードうどん海スイーツ郵便ポスト郵便 ![]() 『カレー屋@福島県』 県内&近県、カレー食べ歩きレポ 激辛カレー大好きな夫(すばる)が 運営するサイト FCTのゴジてれ金曜スタイル& ゴジてれシャトルにも出演して しまったというカレーの達人!? 【最近のコメント】
【最近のトラックバック】
スパム対策の為、管理者の承認後に表示される設定となっております。
![]() 『会津べこ屋』 会津のマスコットキャラクター あかべぇのグッズ企画販売店 【Google AdSense】
![]()
カスタム検索
|
るるぷぅ(11/28)
無記名コメント(07/05)
エリカ様(06/07)
るるぷぅ(04/16)
るるぷぅ(04/16)
るるぷぅ(04/16)
mama(04/15)
ポッポ(08/23)
るるぷぅ(06/24)
花井滉大(06/21)
るるぷぅ(05/31)
るるぷぅ(05/31)
送付状の書き方(05/27)
るるぷぅ(05/26)
るるぷぅ(05/26)
るるぷぅ(05/26)
及川(05/12)
トド伯父(05/12)
及川(05/05)
ree(05/03)
るるぷぅ(05/01)
るるぷぅ(05/01)
るるぷぅ(05/01)
ボンちゃん(04/29)
山崎かずみ(04/28)
及川(04/27)
るるぷぅ(04/21)
るるぷぅ(04/21)
るるぷぅ(04/21)
るるぷぅ(04/21)